政策 <2015><2017>

 


●2017年


 

sb_seisaku2017

クリック➡ sb_kodawari

クリック➡ gikaikaikaku_titl

sb_fukusi-kyousei

だれもが安心して暮らせる小金井に

◆多様な個性を尊重する「みんなの学校」を小金井で実践
◆「障がいのある人もない人も安心して暮らせる小金井の
 まちづくり条例(仮)」を市民、当事者参加で制定
◆孤食を防ぎ、地域ごとの「場」づくりを。農家と連携した「こども食堂」を開催
◆「やさしい日本語」での情報発信、緊急時には徹底を!
◆セクシュアルマイノリティー理解のため、学校教育や市民・職員向けの勉強会を
◆福祉避難所の指定増と周知徹底、お年寄りや障がい者に適切な配慮を
◆公契約条例の制定で、適正賃金を保障

男女平等社会の実現のために

◆子ども視点にたった保育所の増設と保育の充実
◆困窮するひとり親家庭へ手厚い支援を
◆地域防災計画に女性の声を
◆女性相談窓口の充実でDV防止

介護する側もされる側も自分らしく暮らせるように

◆ショートステイ(短期入所生活介護)の拡充
◆在宅介護者への訪問事業を
◆特別養護老人ホームの増設

sb_matidukuri-

小金井らしさを生むまちづくり

◆はけと野川をこわす道路はいらない
◆市庁舎と福祉会館はジャノメ跡地に早期建設
  ~“雨デモ風デモハウス”(環境配慮住宅型研修施設)をモデルにした低エネルギーの新庁舎を
◆駅前一極開発よりも、地域が賑わうまちづくりを
◆ゴミ・ゼロウェイスト宣言を
  ~大量生産・大量消費を見直す/製造者の資源回収責任を/学校生ごみ処理機を消滅型に
◆原発のない未来に向けて  ~グリーン電力の購入・脱原発小金井宣言
◆空き店舗・空き家を活用した住宅政策、起業支援。誰でも立ち寄れる居場所づくりを
◆“防犯カメラ”の設置よりも地域の見守りで楽しいコミュニティづくり
◆地学連携(大学と地域との連携)をもっと推進 もっと宣伝
◆玉川上水の生物多様性を守る

sb_minnsyusyugi-

市政をもっと身近に

◆市民参加条例をしっかり活用し、実のあるパブリックコメントを
◆市民の声を議会に反映 傍聴席にアンケート回収箱を常設
◆期日前投票所のさらなる増設を
◆小中学校の社会科見学で市議会傍聴を
◆市民参画確立のために議会基本条例の「政策検討会」の活用を
◆市議会主催の議会報告会を定例会終了ごとに開催
◆自治基本条例の制定で、市民自治の確立を!

小金井から平和を発信

◆安全保障関連法案・原発再稼働・米軍基地移設反対の声を市議会から発信
◆戦争経験者による「語り部」授業を学校で

 

 

 


●2015年


seisaku_bana

topics_bana

★2015.12.13小金井市議補欠選挙の選挙公報は → こちら


 

「坂井えつ子とつながる小金井の会」政策